沖縄県の洞穴(GAMA)を案内するサイト ( 沖縄洞窟探検 & ガマ案内 )
トップ
那覇市・豊見城市のガマ
糸満市のガマ
南城市のガマ
八重瀬町・南風原町のガマ
読谷村・恩納村のガマ
浦添市・宜野湾市・北谷町のガマ
沖縄市・北中城村・中城村・西原町のガマ
うるま市・金武町・宜野座村・東村のガマ
今帰仁村・本部町・国頭村・名護市のガマ
石垣島・西表島のガマ
宮古島のガマ
南大東島のガマ
北大東島のガマ
与那国島のガマ
その他島のガマ
プロフィール
cave photograph
【沖縄北部の洞穴
GAMA
】
名護市の洞穴
国頭村の洞穴
大宜味村の洞穴
今帰仁村の洞穴
恩納村の洞穴
本部町の洞穴
宜野座村の洞穴
金武町の洞穴
東村の洞穴
【沖縄中部の洞穴
GAMA
】
う
るま市の洞穴
宜野湾市の洞穴
沖縄市の洞穴
北谷町の洞穴
西原町の洞穴
嘉手納町の洞穴
読谷村の洞穴
北中城村の洞穴
中城村の洞穴
【沖縄南部の洞穴
GAMA
】
那覇市の洞穴
浦添市の洞穴
豊見城市の洞穴
糸満市の洞穴
南城市の洞穴
与那原市の洞穴
南風原町の洞穴
八重瀬町の洞穴
【沖縄離島の洞穴
GAMA
】
石垣島の洞穴
西表島の洞穴
宮古島の洞穴
与那国島の洞穴
南大東島の洞穴
北大東島の洞穴
その他島の洞穴
・伊江島
・津堅島
・粟国島
・伊平屋島
・野甫島
・久米島
・座間味島
・慶留間島
・渡名喜島
沖縄の home song
『マーヤークイヤー』順
★ は観光洞(有料)
\
(・o・\) (
どうくつ
) \(・o・\)
(/・o・)/ (
どうくつ
) (/・o・)/
洞窟探検へようこそ
現在までの洞窟探検
411
穴
≪Last updated≫
2020年12月19日
\
(・o・\) (
どうくつ
) \(・o・\)
\(・o・\) (
どうくつ
) \(・o・\)
(/・o・)/ (
どうくつ
) (/・o・)/
(/・o・)/ (
どうくつ
) (/・o・)/
(ノ^^)ノ
洞窟探検のおまけ
洞窟の生物
沖縄駐留米軍機
う
ちな〜の翼
第11管区海上保安本部
沖縄本島の交通安全人形
【
村獅子
調査報告 】
← ここをクリック
【洞窟調査 参考文献】
・
沖縄県洞穴実態調査報告T
・沖縄県洞穴実態調査報告U
・沖縄県洞穴実態調査報告V
・沖縄の戦跡ブック ガマ
・沖縄の戦争戦跡
・新 歩く・見る・考える沖縄
・南風原が語る沖縄戦
・観光コースでない沖縄第三版
・観光コースでない沖縄第四版
・ケイビング入門とガイド
・南大東島の人と自然
・宮古の自然と文化
・竜宮の謎V 神々の爪痕
・沖縄万能地図
・知念史
・玉城村史
・沖縄史跡ブック
・八重瀬町観光振興基本計画
・写真集 沖縄戦
・うるま市の遺跡
・沖縄聖地巡礼
・沖縄県の戦争遺跡
★★★
沖縄洞窟探検
★★★
めんそ〜れ
お〜りと〜り
んみゃ〜ち
くまんきわ〜り〜
いらっしゃ〜い
サブメニュー
おじゃりやれ〜
☆彡
2007年〜2019年 までの洞窟探検記録です!
【
口上】
沖縄県には隆起サンゴ礁が石灰岩になった、琉球石灰岩層と言われる地質があり、この岩層は空洞が多く、とても水が浸透しやすい地層の為に、色々な場所で色々な種類の洞穴を観ることが出来ます。琉球石灰岩層は特に、沖縄本島中南部及び宮古・石垣の先島諸島に集中しており、その周辺には洞穴も多く、とても美しい鍾乳洞も沢山あります。
又、雨水はこの琉球石灰岩層を通り地下水脈(地下河川)となって蜘蛛の巣のようになって発達している地域もあって、多くの洞穴で繋がっています。
このような沖縄洞穴を地域別に分けて、写真を通して【歴史】【文化】【戦争戦跡】を紹介していますので、是非お楽しみ下さい。!!
【沖縄洞穴の呼称と種類】
沖縄本島及び周辺諸島では、洞穴の総称を【
ガマ
】と言いますが、細かくは横穴洞穴を【ガマ】縦穴洞穴を【
アブ
】と使い分けています。但し石垣島では、【ガマ】ではなく【
イザー
】とか【
イーザー
】与那国島では【
ダヤー
】と言うようですし、その他一部の島では【ガマ】以外の呼称のところもあるようです。
沖縄洞穴の主な種類について簡単に説明します。
@溶食洞穴(自然洞)・・・石灰洞穴(鍾乳洞)・陥没洞穴
A浸食洞穴(自然洞)・・・海食洞穴・地下河食洞穴(井泉)
B構造洞穴(自然洞)・・・断層洞穴(フィッシャー)
C構築洞穴(人工洞)・・・トーチカ・秘匿壕・掩体壕・避難壕
【洞穴・ガマについて】
沖縄の洞穴は、昔より色々な形で利用されてきました。
@昔〜々は住居として利用(洞穴遺跡)
A信仰拝所(神や魂(まぶい)先祖を祭る)祭祀としての利用
B先祖の墓としての利用
沖縄は昔、風葬の葬制が有り、崖や洞穴を埋葬地(洞穴墓 <ガマバカ>)としていました。
C戦争時は、住民の避難所や病院・軍の基地としても利用
D泡盛の古酒を育てる酒蔵として利用
これらの沖縄の洞穴は、今も神聖な領域として、大切に保存管理されている所もありますが、大量のゴミ捨て場となってしまっている所や、落盤の為に埋没してしまった所も沢山あり、最近は宅地開発等の為、埋め立てられ消滅していく洞穴も増えつつあります。 ひとつでも多く 文化財若しくは重要な戦争戦跡としての保存を行って頂きたいと思います。
【
洞穴の生物】
・好洞穴性生物・・・・・・ カマドウマ・大ゲジ・トカゲモドキ・ゴキブリ
(洞穴を生活の場とするが、洞穴外のでも生活する事がある生物)
・真洞穴性生物・・・・・・ ??? 未だ発見しておりません
(洞穴内のみで見られる生物)
・周期性洞穴生物・・・・ コウモリ
(洞穴をねぐらとして利用して、地上の採餌を行う生物)
・地下水(棲)生物・・・・ エビ・カニ・うなぎ
(地下水に生息する生物)
← ここをクリック
【私のこだわり】
洞窟も人間と同じように、一生があります。洞窟(ガマ)の形態や溶食形態等から洞窟形成の歴史を探る事が出来ます。
今、現時点における洞窟の形態を、出来るだけ写真に残していく事と、洞穴の内側から外観を見た風景は、外側から観た洞穴と趣が違いますので、各洞口の形なども含めたアングルにこだわり追求しています。
← うちな〜ぬ 翼
洞窟の奥には・・・
桃源郷
・・・
がある!!
洞窟そこは・・・Shangrila・・・儀来河内(ニライカナイ)
当サイトの全画像・データ等の無断複製及び利用を禁じます。
Copy right © 2010
沖縄洞窟探検
All rights reserved
.